- ティービーアイ(TB-eye)
- TBE-SIO
TBE-SIO
TBE-SIO (TBESIO)はティービーアイ(TB-eye)製の音声入出力ユニットです。
この商品のご購入や中古を探すをご検討の際は以下よりお進みください。お問い合わせはお電話(365日深夜まで対応)かまたはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
すぐの購入が
不安なら!
不安なら!
購入前に無料でお試し可能!
エクセリでは、法人・団体・組合・町内会・学園祭・お祭りなどのお客様を対象に、
無料でデモ機をレンタルするサービスをご提供しています。
-
使用機種、台数、希望日程の決定
-
お申し込み
-
お申込書確認、日程確認
-
デモにて実際の使用感をご確認
-
ご返却(送料はお客様ご負担)
無線機・トランシーバー・インカムならエクセリ
エクセリは無線機・トランシーバー・インカムをどこよりもお安く販売、レンタルする事を目指します。創業33年で7万社以上のお客様との取引実績があり、中古販売と買取で業界ナンバーワンです。365日深夜まで対応し、日本全国に無線機・トランシーバー・インカムをお届けしています。またほぼ全機種で購入前の無料お試しが可能です。アフター修理も弊社内で対応しますので、安心してご利用ください。
音声入出力ユニットについての詳細
商品仕様
- 名称
- 音声入出力ユニット
- 型番
- TBE-SIO
- メーカー
- ティービーアイ(TB-eye)
- 種別
- 定価
-
※どこよりもお安くお値引き販売する事を目指しますので当社販売価格はお問合せ下さい
メーカー価格: 196,000円(税別)
- 特長
- ●TBE-SIO (TBESIO)はティービーアイ(TB-eye)製の音声入出力ユニットです。
●デジタルワイヤレスインターカムシステムWFDI-TC2、WFDI-TC2(W)、WFDI-TC2ALPHA、WFDI-TC3や卓上マイクPM-660などへ入力された音声を、あらかじめ設定したグループや外部スピーカーWS-66AまたはMS-101などに出力することができます。
※通常は1グループのみで通話できますが、カスケード接続(TBE-SIOを4台連結)することにより、1つのマイクで4つのグループに通話することもできます。
●4入力(MIC IN×2、LINE IN×2)、3出力(LINE OUT×2、カスケード出力×1)に対応。
●無線LAN接続に対応。置き場所を選ぶことなく配置できます。
●音声入出力装置用グループコントローラーTBE-SIO.GCを接続することで手元で簡単にグループを切り替えて通話することができます。
●設定はデジタルインターカムトランシーバー設定キットWFDI-TC-KITで行います。
- 販売状態
- 販売中
- 備考
- ●付属品
・ACアダブター
・外部AUX用6.3Φケーブル(3m) ×2
・取扱説明書
●諸元
・寸法: 高さ44mm × 横幅190mm x 奥行き240mm
・重量(本体のみ): 約1.3kg
・音声入力: 6.3φコネクタ、マイク入力 x2、LINE入力 x2
・音声出力: 6.3φのコネクタ、プログラム出力 x2、カスケード出力 x1
・グループ選択: 4グルーブのうち、1グルーブ選択可
・無線LANポート: 1
・無線規格: IEEE802.11b/g/n
・本体動作電圧/電流: AC100V~240V 50Hz/60Hz/DC5V
・消費電流: 0.44A
・動作範囲温度: 0℃~50℃
・動作範囲湿気: 5%~90%(非結霧)
●2022/6/1出荷分より資材高騰の影響で値上げされました。
●後継品はTBE-SIO2です。
商品Q&A
TBE-SIOから音量調整をする方法を教えてください。回答を閉じる
TBE-SIO背面にある接続ポートに対応した前面の調整用ツマミで音量レベルの調整を行うことができます。音量調整をしたい機器を接続したポートと、同じ名称が記載された調整用ツマミを利用して、音量を調整してください。
グループを変更する方法を教えてください。回答を閉じる
前面パネルにあるGroup 選択LEDで緑色に点灯しているグループが現在使用中のグループです。それを変更したい場合は、Group選択LEDの右横にあるCfg SWを3秒以上長押しします。Group選択LEDの上にあるCfg LEDが点滅したのを確認したら、Cfg SWを短押しします。緑色に点灯していたグループが点滅を始めたら、使用したいグループのLEDが点滅するまで、Cfg SWを繰り返し短押しし、使用したいグループのLEDが点滅したら、点滅しているLEDが点灯に変わるまで、Cfg SWを長押しします。使用したいグループのLEDが点灯に変わったら、グループ変更は完了です。
TBE-SIOを設置する上で注意することを教えてください。回答を閉じる
机・テーブルなどに据え置き設置する場合、配線ケーブルに足などを引っ掛けないよう、ケーブルの処理を行なってください。無線接続を行いますので、アンテナが見えるところに設置してください。
カタログ/取扱説明書ダウンロード
類似商品をチェック
無線機・トランシーバー・インカムのかんたん検索
- 製品種別から選ぶ
- 利用シーンで選ぶ
- 通信距離で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- こだわりで選ぶ