- 第一電波工業(DIAMOND)
- K9000
K9000
K9000(K-9000)は第一電波工業(ダイヤモンド)製の電動基台です。
この商品のご購入や中古を探すをご検討の際は以下よりお進みください。お問い合わせはお電話(365日深夜まで対応)かまたはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
すぐの購入が
不安なら!
不安なら!
購入前に無料でお試し可能!
エクセリでは、法人・団体・組合・町内会・学園祭・お祭りなどのお客様を対象に、
無料でデモ機をレンタルするサービスをご提供しています。
-
使用機種、台数、希望日程の決定
-
お申し込み
-
お申込書確認、日程確認
-
デモにて実際の使用感をご確認
-
ご返却(送料はお客様ご負担)
無線機・トランシーバー・インカムならエクセリ
エクセリは無線機・トランシーバー・インカムをどこよりもお安く販売、レンタルする事を目指します。創業33年で7万社以上のお客様との取引実績があり、中古販売と買取で業界ナンバーワンです。365日深夜まで対応し、日本全国に無線機・トランシーバー・インカムをお届けしています。またほぼ全機種で購入前の無料お試しが可能です。アフター修理も弊社内で対応しますので、安心してご利用ください。
電動基台についての詳細
商品仕様
- 名称
- 電動基台
- 型番
- K9000
- メーカー
- 第一電波工業(DIAMOND)
- 種別
- 定価
-
※どこよりもお安くお値引き販売する事を目指しますので当社販売価格はお問合せ下さい
メーカー価格: 14,000円(税別)
- 特長
- ●K9000(K-9000)は第一電波工業(ダイヤモンド)製の電動基台です。
●別売りのアンテナを車に設置することができます。
●車内から付属のコントローラーで、車外に設置したアンテナの角度を45度~90度の範囲で自動調整することができます。
●本製品と別売りの専用取付金具を組み合わせて車両の様々な場所に設置することができます。
●別売りのアンテナと同軸ケーブルを組み合わせてご使用ください。 ※第一電波工業(ダイヤモンド)製のアンテナ、同軸ケーブル推奨。
●シガーソケットから電源を供給します。
- 販売状態
- 販売中
- 備考
- ●K9000のみではご使用になれません。車両の取付環境に合わせて下記の別売りの専用金具が必要となりますのでご注意ください。
・強力3点式マグネットベース K3000
・トランク・ハッチバック用取付金具 KTH
・ルーフサイド用取付金具 KRS
・ルーフレール用取付金具 KLR
・ルーフレール用取付金具 KRR
●アンテナは140cm以内、重量350g以下のものをご使用ください。
●第一電波工業(ダイヤモンド)製以外の同軸ケーブル、アンテナもお使いいただけますが、性能が十分に発揮されないことがございますのでご注意ください。
●以下のパーツが付属されております。パーツが破損した場合は、各パーツの補修部品番号でご購入いただくこともできます。
・基台本体 21001A ×1
・マウントワッシャー 21002 ×1
・アンテナマウント 21003A ×1
・平ワッシャーM6 21004 ×1
・スプリングワッシャーM6 21005 ×1
・袋ナットM6 21006 ×1
・マジックテープ 21007 ×1
・コントロールスイッチAssy 21008 ×1
・シガープラグ(0.8Aヒューズ付き) 21009A ×1
・ベース金具 21010 ×1
・外歯ワッシャー 21011 ×2
・スプリングワッシャー 21012 ×2
・六角穴付ボルト 21013 ×2
・平ワッシャーM4 21014 ×4
・スプリングワッシャーM4 21015 ×4
・ビスM4×14 21016 ×4
・コントロールケーブル ×1
・L型レンチL5 ×1
・取扱説明書 ×1
●諸元
・寸法: 高さ66mm × 幅64mm × 奥行き102mm
・重量: 約440g
・動作電圧: DC13.8V(10~16V)
・消費電流: 0.95Amax(13.8V)
・動作速度: 約4秒(0~90度)
・動作角度: 45~90度間で調整可能
・駆動トルク: 40kg・cm以上
・ヒューズ容量: 0.8A
・最大搭載可能アンテナ: 全長1.4m以下、重量350g以下
●2021/12/21より資材高騰の影響で値上げされ、2023年4月よりもう一度値上げされました。
- JANコード
- 4936312107600
- 適合機種
-
- DR-BM50AD
- DR-BU60DE / DR-BU60D
- DR-BU61DE / DR-BU61D
- DR-DP50M
- DR-DPM50
- DR-DPM60 / DR-DPM60E
- DR-DPM61 / DR-DPM61E
- DR-DPM62W
- DR-DPM80
- FTM320R
- GDB4000
- GDR4000
- GM3188
- GM3688
- GX5560
- GX5570UJD121
- GX5570UJD181
- GX5570UJF121
- GX5570UJF181
- GX5570VJD121
- GX5570VJF121
- IC-D5005
- IC-D6005 / IC-D6005 PLUS
- IC-D6005N / IC-D6005N PLUS
- IC-DPR1
- IC-DPR100 / IC-DPR100 PLUS
- IC-DU5505C
- IC-DU5505CN
- IC-DU6010S / IC-DU6010S1 / IC-DU6010S2 / IC-DU6010S3
- IC-DU6010S3
- IC-DU6505B / IC-DU6505BPLUS
- IC-DU6505BN / IC-DU6505BNPLUS
- IC-DV5505C
- IC-DV6010S1
- IC-DV6010S3
- IC-DV6505
- IC-UM2005CTM
- IC-VM2005CTM
- IC-VM2010MFT
- IC-VM4525MFT
- SRM320
- SRM420U / SRM420U/R
- SRM420V
- SRM620V
- TCM-124
- TCM-224
- TCM-D144
- TCM-D204
- TCM-D244E / TCM-D244
- TCM-D344
- TMZ-D504E / TMZ-D504
- VX-D2901U
- VX-D5901U
- VXD4500V
- XiR M6660
- XiR M8668i
商品Q&A
K9000をルーフサイドへ取り付ける方法を教えてください。回答を閉じる
ノンラジアルアンテナをお使いの場合は、セットビスによる傷を防止するため付属の保護板をお使いください。ノンラジアル以外のアンテナを使う場合は、保護板を使わずK9000とボディーを完全に導通させてください。ルーフサイドの溝が広い場合には、セットビスと車体の間に保護板を差し込んで固定してください。ルーフサイドの溝が狭い場合は、補助金具を使用します。短い方のセットビスを使用して固定してください。
K9000の動作角度調整方法について教えてください。回答を閉じる
コントロールスイッチを操作して立ち上がった状態にセットします。アンテナマウントのナットを緩め、アンテナが垂直に立つ位置にセットします。調整ノブのコイン溝にコインを入れ、希望の倒し角度に目盛をセットします。調整後はネジをしっかりと締め付けてください。角度調整を行うときは、必ずアンテナを立ち上げた状態で行なってください。倒したまま調整ノブを回すとリミットスイッチが破損することがあります。
K9000をトランク/ハッチバックへ取り付ける方法を教えてください。回答を閉じる
まず、トランクやハッチバックの開閉に支障のない場所を選んでください。
ノンラジアルアンテナをお使いの場合は、セットビスによる傷を防止するため付属の保護板をお使いください。ノンラジアル以外のアンテナを使う場合は、保護板を使わずK9000とボディーを完全に導通させてください。
ハッチバック車の場合には次の方法でK9000の角度調整を行います。KTHマウント金具上面についているボルトを緩めて横に回します。K9000本体を起こしてK9000が水平になるようにしてください。K9000本体底面のビスを緩め、K9000本体を横に回転させてアンテナの倒れる方向を調整します。また50度以上回転させる場合には、K9000本体とベース金具を一度取り外して向きを変えてください。K9000が車体等に接触して角度調整ができない場合には、K9000本体とKTHマウント金具の取り付けを180度変えてください。
カタログ/取扱説明書ダウンロード
類似商品をチェック
無線機・トランシーバー・インカムのかんたん検索
- 製品種別から選ぶ
- 利用シーンで選ぶ
- 通信距離で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- こだわりで選ぶ