無線機・インカム・トランシーバーのエクセリ / 【業界最安値挑戦】おすすめのトランシーバー24選! / コラム一覧 / 「技適マーク」のない無線機は違法?

「技適マーク」のない無線機は違法?

私たちの生活の中には、「電波」を使った製品が多数あります。無線や携帯など、私たちの生活を快適にしてくれるものとして、日々活躍してくれていますよね。
しかしこうした「電波」、大切なものだからこそ、「いつでもだれでも自由に使って良い」というわけではありません。電波使用に関しては、きちんと法律で定められており、私たちはそれに則った形で電波利用をするよう、求められています。

知らない間に法律違反にならないためには、無線機の取り扱いにも注意が必要です。ぜひ注目していただきたい「技適マーク」の詳細と、注意点について紹介していきます。無線機の導入を検討し始めたときには、ぜひ参考にしてみてください。

技適マークとは?

技適マークとは?

まずは「技適マークとは、そもそもどういった物なのか」という点についてです。技適マークはさまざまな無線機に取り付けられています。
技適マークが付けられているのは、特定無線設備の技術基準に適合していることを示すためです。無線を快適に、そして安心して活用するためには、電波法を順守する必要があります。そのためには、法律で定められた技術基準を守っている製品を使うことが求められます。
とはいえこうした基準は、業者側が一方的に「守っています」と言っても、外からは真偽のほどがわからないポイントとなっています。確実に「基準に適合している」ということを示すため、技適マークが用いられている、というわけですね。

技適マークは、私たちの身近に存在するさまざまなアイテムにつけられており、以下のようなアイテムが当てはまります。

  • ・無線機
  • ・コードレス電話
  • ・携帯電話
  • ・無線LAN

コードレス電話や無線LANなどは、技適マークがついていれば、家庭内でそのまま使うことができます。一般の小売店に並んでいる正規品には、ほぼすべてに技適マークがついていることでしょう。消費者にとって、より身近な製品として売り出すため、技適マークを付けることは非常に重要なのです。

技適マークのない無線機の使用で罰せられることも

技適マークのない無線機の使用で罰せられることも

さて、日常生活の中でその存在を意識するケースは極めて稀な技適マークですが、無線機の利用を検討する場合には、少し注意する必要があります。無線機の中には、技適マークがついていないものも、決して珍しくはないためです。
先ほども申し上げたとおり、技適マークは法律に適合した基準を順守した製品であることを示すための印です。法律に適合していない製品、もしくはきちんとしたチェックを行っていない製品に、このマークを付けることはできません。
無線機の世界には、より使い勝手を良くするために、法律で認められているよりも強い電波を使おうとするものも多くあります。こうした製品の場合、技適マークを取得することはできず、完全に「法律違反の商品」として分類されます。

技適マークがついていないからといって、全ての無線機がすぐに「法律違反である」と判断されるわけではありません。しかし実際に、技適マークがついていない無線機の中に、法律違反のアイテムが多いのも事実です。
「業者から購入し、日常的に使用している無線機だけど、実は技適マークがついていなかった!」なんてトラブルは、決して少なくありません。その無線機器をそのまま使い続ければ、電波法違反で処罰の対象になってしまう可能性もあるので、十分に注意する必要があります。
なぜ無線機利用の際にはこうしたトラブルが多く報告されているのかというと、法律を無視した無線機利用について罰則を受けるのは、あくまでも「使った人のみ」だからです。
技適マークがついておらず、法律違反の商品だと理解した上で販売したとしても、お店側にはなんの罰則も与えられません。業者側にとってなんのデメリットもない以上、「安い無線機」や「より強い電波を使った無線機」でも、「売れる」以上は「魅力的な商品」として扱うことも考えられます。

無線機の購入や導入を検討する場合には、「信頼できる店舗を選ぶ」ということも重要ですが、何よりも「自分で使うアイテムのことは、自分で把握する」ということが大切なポイントとなります。
現在利用している機種、もしくはこれから利用を検討している無線機に、きちんと技適マークがついているかどうか、確認するところからスタートしましょう。

またきちんと技適マークがついている無線機でも、自分で改造すればその内容は無効となってしまいます。改造済みの無線機は技適マークがついていない製品と同じ扱いになり、使用することで法律違反になる可能性があるので注意しましょう。

  • ・きちんと基準に適合している製品を選ぶこと
  • ・正しい知識を用いて、ルールを守って使うこと

無線機を安心・安全に活用するためには、これら二つのことを意識する必要があります。

レンタルやリースなら心配は不要

レンタルやリースなら心配は不要

さてここまで、無線機の技適マークについて説明してきました。安心・安全の製品を見分けるために、技適マークの有無を確かめるのは非常に重要なことだと、おわかりいただけたことでしょう。違法な無線機を使えば、たとえ「知らなかった」といっても、法律違反になってしまいます。技適マークについてだけではなく、無線機を購入する際にはやはりそれなりの予備知識が必要となります。
とはいえ、「無線機を活用したい!」と考えるほとんどの方は、「電波」や「無線機」について「非常に詳しい」というわけではありません。その他の業務を円滑に進めるために、無線機を活用したい!と考えるケースが多いはずです。このような場合、わざわざ「無線機」や「電波法」についての知識を深めるための時間は、無駄に思えてしまうことでしょう。
このような場合でも安心して使えるのが、無線機のレンタルやリース業者です。こちらでは、無線機の購入し所有して利用するわけではなく、あくまでも業者が保有する無線機を借りて運用する形式となります。

無線機や法律に詳しくない方でも安心して利用できる機種を取り揃えていますし、何か困ったことや不安なことがあれば、いつでも手軽に担当スタッフに相談できます。無線機の活用場面が変われば、新たな場面により対応しやすい機種へと手軽に変更することもできるでしょう。
無線機の機種交換のたびに「技適マークの有無を確認し、法律に適合している機種かどうかを確かめる」なんて作業を行う必要もありません。

レンタルやリースだと、ランニングコストが高いから……と思われる方もいるかもしれませんが、そのランニングコストの中には、安心して無線機を使用し続けるための「安心料」も含まれています。いざというときに使えなければ困る無線機だからこそ、レンタルやリースという形を積極的に検討してみるのもオススメです。
専門知識がなくても、快適に運用していけることでしょう。

無線機選びは技適マークに注目を

無線機を導入しようと考えたときには、まず「技適マーク」の有無を確認するようにしましょう。技適マークがついていない無線機を使用すると、法律違反で罰則を科せられる可能性もあります。「知らなかった」で済まされる問題ではありませんから、自分の身は自分で守ることが大切です。
必要な機能や安全性など、無線機を選ぶ際のポイントは多岐にわたります。無線機導入を検討する初心者にとっては、「難しい」と感じることも多いのかもしれません。せっかく購入しても「自分たちに合っていない」「使えない」「実は法律で定められている基準に適合していなかった」となれば、その買物は無駄になってしまいます。

  • ・あらゆる不安を解消したい
  • ・無線機に関わる余計な手間を軽減したい
  • ・導入から運用までしっかりとサポートして欲しい

無線機に関して、これらの要望がある場合には、購入ではなくレンタル・リースを積極的に検討してみてください。無線機の導入や運用に関して、心配な点は業者によるサポートを受けることができます。

レンタル・リースに際して、数多くの業者の中から信頼できるところを選択することで、無線機にまつわるさまざまな不安・ストレスを軽減できることでしょう。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
shitujikun

無線機・トランシーバーのレンタルを
ご検討中の方へ

ご用途・ご予算などから最適なプランを提案いたします

365日深夜までお問い合わせいただけます

お電話でも深夜まで対応
telphone0120-880-200

Othersその他お役立ち情報

トランシーバー・無線機・インカムのレンタルなら株式会社エクセリへおとくなエクセリのリース【業界最安値挑戦】おすすめトランシーバー24選IPネットワークソリューション事業アナログUHF簡易業務用無線機は2024年12月1日以降ご使用になれません無線の王様パナガイド危機管理で本当に確実な通信網イベント名からおすすめの無線機・トランシーバー・インカムを探すトランシーバー・無線機・インカムの購入・レンタルなら株式会社エクセリへMCAアドバンス無線機・トランシーバー・インカム解説動画一覧【2024最新】おすすめのバイク用インカムソーシャルディスタンス三冠達成販売代理店募集採用サイトエクセリ社長ブログ口コミ・評判の公式見解
先頭に戻る