- JVCケンウッド(JVC KENWOOD)
- PS-M100
PS-M100
PS-M100 (PSM100)はJVCケンウッド(JVC KENWOOD)製のオーディオミキサーです。
この商品のご購入や中古を探すをご検討の際は以下よりお進みください。お問い合わせはお電話(365日深夜まで対応)かまたはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
すぐの購入が
不安なら!
不安なら!
購入前に無料でお試し可能!
エクセリでは、法人・団体・組合・町内会・学園祭・お祭りなどのお客様を対象に、
無料でデモ機をレンタルするサービスをご提供しています。
-
使用機種、台数、希望日程の決定
-
お申し込み
-
お申込書確認、日程確認
-
デモにて実際の使用感をご確認
-
ご返却(送料はお客様ご負担)
無線機・トランシーバー・インカムならエクセリ
エクセリは無線機・トランシーバー・インカムをどこよりもお安く販売、レンタルする事を目指します。創業33年で7万社以上のお客様との取引実績があり、中古販売と買取で業界ナンバーワンです。365日深夜まで対応し、日本全国に無線機・トランシーバー・インカムをお届けしています。またほぼ全機種で購入前の無料お試しが可能です。アフター修理も弊社内で対応しますので、安心してご利用ください。
オーディオミキサーについての詳細
商品仕様
- 名称
- オーディオミキサー
- 型番
- PS-M100
- 種別
- 定価
-
※どこよりもお安くお値引き販売する事を目指しますので当社販売価格はお問合せ下さい
メーカー価格: 109,800円(税別)
- 特長
- ●PS-M100 (PSM100)はJVCケンウッド(JVC KENWOOD)製のオーディオミキサーです。
●モノラル6系統/ステレオ4系統の入力とステレオ3系統の出力ができるオーディオミキサーです。
●EIA1Uの薄型サイズ(H4.4cm × W42cm × D35cm)です。
●使い勝手を重視しており、音量調整のしやすい丸ボリュームになっています。
●入力、出力ともにLEDシグナルインジケーター表示付きです。
●サブ入出力端子付きですので、複数台接続、ミキシングチャンネル数を増やせます。
●トリム調整ボリュームを内蔵し、入力感度の微調整が可能です。
●出力レベル調整ボリュームを内蔵し、系統ごとの音量調節、出力レベルを微調整できます。
●別売りの適合ラックマウントPS-RU11(EIA 1U)、PA-U11(EIA 1U)です。ラックへの組み込みを行う前に、必ず音量調節つまみの設定を行ってください。
- 販売状態
- 販売中
- 備考
- ●諸元
・寸法: 高さ44mm × 幅420mm × 奥行350mm(突起物含まず)
・重量: 4.5kg
・仕上: 黒色塗装(マンセルN1近似)
・入力回路
マイク(モノラル/1~6): 6回路 -60dBu 600Ω、電子平衡、φ6.3複式フォンジャック
ライン(モノラル/1~6): 6回路 -20dBu 10kΩ、不平衡、ピンジャック
ライン(ステレオ/1~4): 4系統 -20dBu 10kΩ、不平衡、ピンジャック
サブ(ステレオ): 1系統 -10dBu 10kΩ、不平衡、ピンジャック
・出力回路
メイン(ステレオ): 1系統 +4dBu 10kΩ、電子平衡、φ6.3複式フォンジャック
サブ(ステレオ): 2系統 -10dBu 10kΩ、不平衡、ピンジャック
・周波数特性: 20Hz~20kHz ±2dB(ステレオ入力時)
・全高調波歪率: 0.1%以下(ステレオ入力時)
・入力換算雑音: -120dB以下(マイク入力150Ω終端、IHF-A、メイン出力)
・レベルインジケーター: LED6素子×2(メイン出力)
・入力インジケーター: モノラル・ステレオ入力に装備
・消費電力: 14W
・電源: AC100V、50Hz/60Hz
・使用環境: 0°C~40°C、20%RH~80%RH(結露なきこと)
- JANコード
- 4975769391743
- 適合機種
-
商品Q&A
PS-M100の操作手順を教えてください。回答を閉じる
パワーアンプ以外の機器の電源を入れてから、パワーアンプの電源を入れます。ミキシングする機器を動作状態にし、ミキシングするチャンネルの音量調節つまみで音量を微調整します。電源を切るときは、パワーアンプから順番に電源を切ってください。
PS-M100の音量調節つまみの設定方法について教えてください。回答を閉じる
PS-M100に各機器を接続し、フロントパネルの音量調節つまみを最小位置(目盛り“0”)にします。接続したパワーアンプの入力レベル調節つまみを左いっぱいに回し切ります。入力機器(CDプレーヤーなど)、PS-M100、パワーアンプの順に電源を入れます。接続した入力機器を動作させ、フロントパネルの音量調節つまみを中央〜3時位置の間にします。このとき、アウトプットレベルインジケーターの“6”VUが点灯する場合は、トップカバーの入力感度調節を左に回し、“0”VUが点灯する状態にします。上記の操作を使用するチャンネル全てで行います。使用するパワーアンプの入力レベル調節つまみを徐々に右に回し、“-10dB”の位置まで上げます。スピーカーの音量が大きすぎる場合は、トップカバーの出力レベル調節を左に回し、音量を下げます。スピーカーの音量が小さい場合は、パワーアンプの入力レベル調節つまみを右に回し、音量を上げてください。接続した機器の音量のバランスを再度確認したら、音量調節は完了です。
PS-M100をラックへ組み込む方法を教えてください。回答を閉じる
ラックへの組み込みを行う前に、必ず音量調節つまみの設定を行なってください。ラックへの組み込みには別売りラックマウント金具PS-RU11が必要です。PS-M100のカバーを固定している両側のネジのうち、手前側の2本を外します。ラックマウント金具を機器の両側に、添付されているM4のネジで固定します。底部の足(4ヶ所)を取り外します。添付されているM5のネジでラックに取り付けます。ラックマウント金具の取り付けは、必ずラックマウント金具に添付のネジを使用してください。
カタログ/取扱説明書ダウンロード
類似商品をチェック
無線機・トランシーバー・インカムのかんたん検索
- 製品種別から選ぶ
- 利用シーンで選ぶ
- 通信距離で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- こだわりで選ぶ